ウェブサーバとは、
Webページのデータ(HTML・画像・動画など)をユーザーに届けるコンピュータやソフトウェアのことです。
ざっくり言うと…
ウェブサーバ = 「Webサイトの倉庫」+「配達員」
あなたがスマホやパソコンで「https://example.com」などのURLを開くと、
そのリクエストを受け取って、そのページの情報を送り返してくれるのがウェブサーバです。
もう少し詳しく
役割
Webブラウザ(ChromeやSafariなど)からのリクエストを受け取る
該当するHTMLファイルや画像などを探す
見つけたデータをユーザーに送り返す
使われるソフトウェアの例(有名どころ)
名前 | 特徴 |
---|---|
Apache(アパッチ) | 世界中でよく使われているオープンソース |
Nginx(エンジンエックス) | 高速&軽量、最近の人気者 |
Microsoft IIS | Windowsサーバー用 |
例えるなら?
あなたが「Webページちょうだい」と言うと(=アクセス)
ウェブサーバが「はい、これです!」とページ一式を送ってくる(=レスポンス)
裏側の流れ(すごく簡略化すると):
ブラウザでURLを入力(例:https://example.com)
DNSを使ってそのURLのIPアドレスを調べる
IPアドレス宛にアクセス → ウェブサーバが応答
サーバからHTMLや画像などが返ってきて、ページが表示される