電話
お問合せ

 

ホームページの活用レベル

会社やショップのホームページの活用はいくつかのレベル分けて考えられます。
ホームページをどのように活用していくか、また今後どのように活用したいかを検討するうえでご確認して頂ければと思います。

LEVEL0 ホームページを持っていない。
今後検討予定。
LEVEL1 名刺代わりのホームページ
会社名や住所、連絡先があり、地図があるもの
LEVEL2 5ページ程度の会社案内・ショップ案内のホームページ
TOP、会社概要、サービス内容(メニュー)、お問い合わせ、アクセス
LEVEL3 10ページ程度の会社案内・ショップ案内のホームページ
LEVEL2に加えて、サービスやメニューの詳細な内容、代表挨拶、企業コンセプト(こだわり)、価格表など
LEVEL4 上記の会社案内・ショップ案内のホームページとは独立して、商品・サービスごとのランディングページを作成
ランディングページ(LP)とは、営業・販売を目的とした商品やサービスに特化した1ページのホームページです
LEVEL5 商品・サービスごとのランディングページに対して、広告宣伝・プロモーションを行う
Google広告、SNS広告、YOUTUBE広告など
広告宣伝 → LPへ誘導 → 問合せ・申込み → リピータになる

ホームページの活用レベルは上記のようなレベルになるかと思います。

LEVEL0は、起業(開業)したばかりで、これからホームページを制作しようかという段階
LEVEL1~LEVEL3は、ホームページは持っているが積極的には活用せず、会社パンフレットのデジタル版のような利用方法
LEVEL4~LEVEL5は、ホームページを活用して積極的に集客・売上を上げていく利用方法

現在、あなたの会社やショップがどのレベルのホームページを持っているか、また今後どのようにホームページを活用していくかを検討頂ければと思います。

上位のレベルになるほど、費用も掛かりますが大きな売上や利益を得ることも可能となります。
今後、あなたの会社やショップがどのようにホームページを活用するかを是非ご検討ください。

 

テキストのコピーはできません。