「メールサーバー」とは、電子メールの送受信を行うためのコンピュータシステムのことです。
具体的には、以下の役割を担っています。
- 送信: 作成されたメールをインターネット経由で宛先のメールサーバーへ送る。
- 受信: 他のメールサーバーから送られてきたメールを受け取り、ユーザーのメールボックスに保管する。
- 保管: 受信したメールをユーザーがアクセスするまで安全に保管する。
メールサーバーは、郵便システムに例えると、郵便局のような役割を果たします。送信者が投函した手紙(メール)を集荷し、宛先の住所(メールアドレス)に基づいて仕分けし、配達先の郵便局(受信側のメールサーバー)へ転送します。そして、最終的に受取人のポスト(メールボックス)へ届けられます。
メールサーバーには、主に以下の種類があります。
- SMTPサーバー (Simple Mail Transfer Protocol): 主にメールの送信を担当します。
- POPサーバー (Post Office Protocol): 受信したメールをユーザーのコンピュータにダウンロードする際に使われることが多いです。ダウンロード後はサーバーから削除されることがあります。
- IMAPサーバー (Internet Message Access Protocol): 受信したメールをサーバー上に保管したまま、複数のデバイスからアクセス・管理することができます。
メールの送受信は、これらのサーバーが連携して行われています。