「SMTPサーバー」とは、Simple Mail Transfer Protocol (シンプルメールトランスファープロトコル) に従って動作するメールサーバーのことです。主に、ユーザーが作成したメールを宛先のメールサーバーへ送信する 役割を担っています。
SMTPは、インターネット上で電子メールを送信するための標準的なプロトコルであり、メールを送信する際には必ずSMTPサーバーを経由します。
SMTPサーバーの主な役割:
- メールの受け付け: ユーザーのメールクライアント(Outlook, Thunderbird, スマートフォンのメールアプリなど)から送信要求のあったメールを受け取ります。
- 宛先メールサーバーの特定: メールアドレスのドメイン名(@マーク以降の部分)から、宛先のメールサーバーのアドレス(MXレコード)をDNSサーバーに問い合わせて特定します。
- メールの転送: 特定した宛先のメールサーバーへメールを送信します。この際、複数のSMTPサーバーを経由することもあります。
- 送信エラー処理: 宛先のメールサーバーが見つからない、または何らかの理由でメールを送信できない場合に、送信者にエラーメッセージを返信します。
SMTPサーバーの仕組みのイメージ:
SMTPサーバーは、例えるなら郵便局の窓口と配送システムのようなものです。
- あなたが書いた手紙(メール)を郵便局の窓口(SMTPサーバー)に持っていきます(メールクライアントがSMTPサーバーに接続して送信要求を出します)。
- 郵便局の職員(SMTPサーバー)は、宛先の住所(メールアドレスのドメイン)を確認し、その地域を担当する郵便局(宛先のメールサーバー)を特定します。
- 郵便局の配送システム(SMTPサーバー間の連携)を使って、手紙は宛先の郵便局へと送られます。
- もし宛先の住所が間違っていたり、何らかの理由で配達できない場合、手紙は差出人に戻されます(送信者にエラーメッセージが返信されます)。